AngelVibesAngelVibes

【PDF】Glyphs Mini & イラレでフォントデザイン〜アルファベット大文字編〜

・ページ数:全48ページ ・内容:Glyphs Miniの使い方。フォントの作り方。 ・カラー:基本フルカラー(スミ1Cのページも数ページあり) ・ファイル形式:PDF ・無料お試し版あり(1〜15ページ) ※気になった方は、まずは無料のお試し版をご利用くださいませ! 本書は、Glyphs Miniオンリーでは、たぶん日本初の解説書です。フォントデザイン初心者の方に向け、「基本の作り方」を知っていただこうというのが本書のねらいです。今回は、極力基本的な解説に留めたいので、アルファベット大文字のデザインを学ぶ「アルファベット大文字編」とします。 本書の元ネタは、筆者のブログ「FONT×DESIGN 基本の作り方」にあります。今回、書籍化を機に大幅にリニューアル・加筆修正しました。 本書で解説するフォントデザインは、Adobe Illustratorでベクター画像を作りGlyphs Miniに取り込むという流れです。Illustratorでベクター画像を作りフォント編集アプリに取り込む→フォントファイル書き出しというのは、実はフォントデザインの定番方法の1つです。本書は、Illustratorなら使えるけれどフォント編集アプリの使い方は解らないという方には、おススメの一冊です。 また、Glyphs MiniはGlyphsの廉価・簡易版で、初心者の方には使いやすいとも考えています。 筆者が作成した、フォントの下書きや下絵トレース用のテンプレートデータの配布もしています。本書に無料DL先を記載していますので、併せてご利用していただければより理解が進むかと思います。 [Contents] INTRODACTION この本について Chapter 1 フォントの基礎知識 1.「フォント」とは何なのでしょう? 2.「グリフ」にフォルムを与え「フォント」と成す 3. アルファベット書体の基礎構成 Chapter 2 Glyphs Miniとは 1. フォントデザインの方法は複数あるけれど… 2. フォント編集アプリ「Glyphs Mini」ってどんなアプリ? 3. Glyphs Miniの使いごこちは? Chapter 3 フォントデザインの手順 1. フォントデザインのおおまかな工程 2. それぞれのSTEPについてのまとめ Chapter 4 実際に作ってみる・前編 1. ラフスケッチ▶︎フォントの図案決め 2. ラフスケッチをトレース・清書▶︎下絵作成 3. 下絵をスキャン▶︎「下絵PSD画像」作成 4.「3」をトレース▶︎「ベース・ベクター画像」作成 5.「4」を取り込み用に編集▶︎「取り込み用ベクター画像」作成 Chapter 5 実際に作ってみる・後編 6. Glyphs Miniの設定をする▶︎フォント編集・下準備 7. Glyphs Miniに「5」を取り込む▶︎フォント編集・前半 8. スペーシングとカーニングをする▶︎フォント編集・後半 9. フォントファイルを書き出す▶︎フォントの完成 Column 「文字迷Q」 (1)「グリフ」と「グリフ」の間 (2)「emスクエア」は、活字の深淵に 資料 [この本の読みやすい設定] 本書籍はPDFファイルです。Adobe Acrobat Readerでご覧ください。本の構成上、見開きを基調としたレイアウトとなっております。メニューバー「表示」→「ページ表示」で「見開きページ表示」と「見開きページ表示で表紙を表示」のチェックをしていただくと、適切な表示となります。また、本書は、図説があり細かな線も使用しています。「環境設定」→「ページ表示」→「レンダリング」で、「細い線を拡張」のチェックを外していただいた方が、見やすい表示となります。 [注意] 本書はあくまでPDFでお読みいただくことを目的に電子書籍として設計しておりますので、印刷は不可としております。あらかじめご了承くださいませ。 [禁止事項] 本書を、著作権法が認める範囲を超えた方法で使用することを禁じます。 本書の部分または全部の無断複製は、著作権法上の例外を除き禁じます。

・ページ数:全48ページ ・内容:Glyphs Miniの使い方。フォントの作り方。 ・カラー:基本フルカラー(スミ1Cのページも数ページあり) ・ファイル形式:PDF ・無料お試し版あり(1〜15ページ) ※気になった方は、まずは無料のお試し版をご利用くださいませ! 本書は、Glyphs Miniオンリーでは、たぶん日本初の解説書です。フォントデザイン初心者の方に向け、「基本の作り方」を知っていただこうというのが本書のねらいです。今回は、極力基本的な解説に留めたいので、アルファベット大文字のデザインを学ぶ「アルファベット大文字編」とします。 本書の元ネタは、筆者のブログ「FONT×DESIGN 基本の作り方」にあります。今回、書籍化を機に大幅にリニューアル・加筆修正しました。 本書で解説するフォントデザインは、Adobe Illustratorでベクター画像を作りGlyphs Miniに取り込むという流れです。Illustratorでベクター画像を作りフォント編集アプリに取り込む→フォントファイル書き出しというのは、実はフォントデザインの定番方法の1つです。本書は、Illustratorなら使えるけれどフォント編集アプリの使い方は解らないという方には、おススメの一冊です。 また、Glyphs MiniはGlyphsの廉価・簡易版で、初心者の方には使いやすいとも考えています。 筆者が作成した、フォントの下書きや下絵トレース用のテンプレートデータの配布もしています。本書に無料DL先を記載していますので、併せてご利用していただければより理解が進むかと思います。 [Contents] INTRODACTION この本について Chapter 1 フォントの基礎知識 1.「フォント」とは何なのでしょう? 2.「グリフ」にフォルムを与え「フォント」と成す 3. アルファベット書体の基礎構成 Chapter 2 Glyphs Miniとは 1. フォントデザインの方法は複数あるけれど… 2. フォント編集アプリ「Glyphs Mini」ってどんなアプリ? 3. Glyphs Miniの使いごこちは? Chapter 3 フォントデザインの手順 1. フォントデザインのおおまかな工程 2. それぞれのSTEPについてのまとめ Chapter 4 実際に作ってみる・前編 1. ラフスケッチ▶︎フォントの図案決め 2. ラフスケッチをトレース・清書▶︎下絵作成 3. 下絵をスキャン▶︎「下絵PSD画像」作成 4.「3」をトレース▶︎「ベース・ベクター画像」作成 5.「4」を取り込み用に編集▶︎「取り込み用ベクター画像」作成 Chapter 5 実際に作ってみる・後編 6. Glyphs Miniの設定をする▶︎フォント編集・下準備 7. Glyphs Miniに「5」を取り込む▶︎フォント編集・前半 8. スペーシングとカーニングをする▶︎フォント編集・後半 9. フォントファイルを書き出す▶︎フォントの完成 Column 「文字迷Q」 (1)「グリフ」と「グリフ」の間 (2)「emスクエア」は、活字の深淵に 資料 [この本の読みやすい設定] 本書籍はPDFファイルです。Adobe Acrobat Readerでご覧ください。本の構成上、見開きを基調としたレイアウトとなっております。メニューバー「表示」→「ページ表示」で「見開きページ表示」と「見開きページ表示で表紙を表示」のチェックをしていただくと、適切な表示となります。また、本書は、図説があり細かな線も使用しています。「環境設定」→「ページ表示」→「レンダリング」で、「細い線を拡張」のチェックを外していただいた方が、見やすい表示となります。 [注意] 本書はあくまでPDFでお読みいただくことを目的に電子書籍として設計しておりますので、印刷は不可としております。あらかじめご了承くださいませ。 [禁止事項] 本書を、著作権法が認める範囲を超えた方法で使用することを禁じます。 本書の部分または全部の無断複製は、著作権法上の例外を除き禁じます。